はばたき児童クラブからのお知らせ(春休み活動計画、持ち物など。令和3年度通常募集)
2020.10.30はばたき児童クラブ
2020.10.30はばたき児童クラブ
令和3年3月23日更新 令和3年度登録要項PDFの添付/施設名称変更のお知らせ
日頃からはばたき児童クラブの活動へのご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。当クラブより下記の内容につきましてお知らせをさせていただきます。
○令和2年度春休み開所のお知らせ
○令和3年度通常利用登録のお知らせ
【令和2年度春休み登録について】
令和2年度はばたき児童クラブの春休み期間の短期利用についてご案内を致します。令和3年に入りましてから新型コロナウイルスの感染が激増し、愛知県におきましても再び緊急事態宣言が発出されました。春休みの期間は新年度の準備とも重なる時期となりますので、この時期に愛知県から学校関係各所に対して何かしらの対策や方針を打ち出す可能性も念頭に置いた上で春休みの開所準備を進めて参ります。春休み開所までにはしばらく時間がありますので、運営に関する急な変更等を余儀無くされる場合がありますことをご了承ください。ご家族の皆様の健康を最優先に考えた選択を行って参りますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※以下は令和3年2月19日時点での情報です。尚、感染症予防対策に関する愛知県の対応次第では急な変更を余儀無くされる場合もありますので予めご了承ください。
この度は「令和2年度春休み」はばたき児童クラブへのご登録をいただき誠にありがとうございます。2月19日を持ちまして募集を締め切りとさせていただいております。
尚、既に登録がお済みの方に関しましては2月22日(月)から一週間程度を目処に、決定通知の送付を開始いたします。お仕事等の都合上、早めに予定を確認する必要がある場合は当クラブまで直接お問い合わせ下さい。
新型コロナウイルス新規感染の報告件数の減少がみられますが、当クラブにおきましては引き続き出来る限りの感染症予防対策を行って参ります。
保護者の皆様へ、お子様やご家族の皆様の体調がすぐれない場合はご利用を控えて頂くなど、慎重なご判断をお願いいたします。
※具体的な予防方法に関しましては下記に記載いたします。
春休み開所までには、もうしばらくの期間がございますので引き続き児童の皆様を安全にお預かりできる環境を整えてまいります。今後の感染症に関する関係各所の対応を注視しながら、臨機応変に判断を行っていきます。社会情勢により場合によっては運営に関する急な変更をせざるおえない可能性もありますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。
【申し込み期間】
今季春休み利用登録申し込みは2月19日(金)をもちまして締め切りとさせていただきました。
今季も沢山のご登録をいただきまして誠にありがとうございました。
【開所日時】
○令和3年3月25日(木)〜 令和3年3月30日(火)
※利用申し込みが完了している日程に限ります。
【教室】
認定こども園や富はばたき幼稚園 保育園部1階「東側遊戯室」(児童クラブ教室)
【一日の流れ】
〜9:40 登所、自主学習
※登所時に検温カードを必ずご提出ください。
10:00〜 朝の会(オリエンテーション)
10:15〜 主活動、自由活動
11:30〜 給食準備
11:50〜 給食
13:00〜 集団遊び、レクリエーション
15:00〜 おやつ
15:30〜 室内外遊び、自由遊び等
〜17:00 随時降所
【持ち物】
※毎シーズン、名前の記入のない忘れ物が大変多いです。それぞれの持ち物は必ず持ち主が特定できるように名前を書いていただくが、本人がわかるように目印をつけていただきますようお願いいたします。
○学習の用意(1時間程度)
注意)タブレットや電子機器などの道具の持ち込みは故障やトラブルにつながることもありますので、主に学校の宿題やプリント類、読書などでお願いします。
○手拭き、汗拭き用のタオル
感染症予防対策の面で、使用済みのタオルを持ち帰る袋なども一緒にお持ちいただけると良いかと思います。
○水筒
活動の時々で、児童に水筒の水分残量を確認するよう声を掛けていきます。利用中に水筒のお茶が無くなった場合は、本人の申し出によりクラブで用意したお茶を補給いたします。
○給食セット
箸、フォーク、スプーン等
○その他
帽子、汗をかいた時の着替えなど。その他、判断に迷われるものがありましたらクラブまでご相談ください。
※クラブで薬を飲む必要がある場合は、投薬依頼書の記入が必要となります。支援員まで必ずお申し出ください。
【服装】
【登所について】
※検温カードの発行と提出・返却方法につきましては下記「検温カードについて」に記載しています。
〜 検温カードの提出と返却の仕方 〜
※検温は入室前に必ずお済ませ下さい。
※検温は児童支援員・補助員・保護者各位に児童の体調について把握するために大切な取り組みと考えていますので、必ずお子様の体調をご確認下さい。体調について気になることがございましたら、カード提出の際に必ず担当までお声掛け下さい。
※期間終了後に万が一記入漏れなどが確認された場合は、利用当時の体温を確認するためにご連絡をさせていただきます。朝のお忙しい最中とは存じますが、利用毎に必ずご提出いただきますようご協力をお願いいたします。
【降所について】
【感染症予防対策について】
○登所される際に必ず検温カードの提出をお願いし、児童の体調を把握します。
○室内は常時冷暖房・除菌・加湿等機器にて室内環境の管理を行い、合わせて定期的に換気を行います。
○手指等を清潔に保つように室内外の手洗い場にポンプ式ハンドソープの設置を行います。
○クラブ出入り口に次亜塩素系消毒液の設置を行い、こまめ手指消毒を促します。
○室内においては基本的にマスクの着用を促します。※室外に出る際はマスクを外します。
○児童の使用する備品(机、椅子等)は消毒剤で拭き上げ、清潔に保ちます。
◇感染症予防対策につきましては支援員同士協力をしながら、安心して備品を使用していただけるように心がけて参ります。それと同時に児童の皆様に対しても「生活の中での小まめな手洗い」「食事前の手指消毒」その他、衛生に関することで声を掛けさせていただくことが多々あるかと思いますが、ご家庭におかれましても自身の体を健康に保つ為、またご家族皆様の健康を守る為の取り組みであることを事前にお子様にお話し下さりますと大変助かりますので、ご協力の程何卒お願い申し上げます。
【令和3年度通常利用登録について】
(通常登録とは)
○基本的に平日の下校後にクラブを利用される児童を対象とした登録様式となります。
○登録様式には2種類あります。(①平日の登録②土曜日のみの登録)
※内、いずれかを利用される方が通常利用登録の対象となります。
(以下、令和3年度の要項となります。PDLファイルをご参照ください。)
こちらをクリック↓↓
令和3年度4月より施設の名称が変更となります。
(変更前)はばたき児童クラブ → (変更後)弥富はばたき児童クラブ
※また、同法人内におきまして「はばたき児童クラブ」の名称が使用されておりますので、お問い合わせの際はご確認の上ご連絡いただけますと幸いです。
弥富はばたき児童クラブへのご質問に関しましては下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
弥富はばたき児童クラブ 0567−67−4008